片付けをしていたら出てきたものです。詳しくはわかりません。正確な長さ等は測りかねます。小千谷紬とは・・・新潟県小千谷市周辺で作られている織物です。. 雪深い地域として知られる小千谷地方では、古くから越後上布(えちごじょうふ)と呼ばれる麻布が織られてきました。. やがて新しい機織りの技法が伝わると、小千谷を中心として麻の縮布として広まったのが小千谷縮(おぢやちぢみ)として発展しました。. 独特のシボがあり、紋様が緯糸(よこいと)のみで作り出されます。. この小千谷縮の伝統的な技法と、1000年以上も続く越後上布の技術を取り入れて織られる紬が小千谷紬です。. 着物に仕立てた時の霞がかかったような柔らかな印象は、緯糸(よこいと)の紋様に玉繭(たままゆ)の糸の経糸(たていと)が重なることで作り出されます。とのことです。反物縦全長 約7.5㎝横全長 約38㎝T00918#着物#反物#小千谷#紬#白地#ハンドメイドカラー...ベージュ柄・デザイン...無地生地...その他
商品の情報
カテゴリー | ハンドメイド > 素材/材料 > 生地/糸 |
商品の状態 | 未使用に近い |